Below you will find pages that utilize the taxonomy term “禁じ手”
Tutorialsread more
五目並べの禁じ手とは?
禁じ手とは?
五目並べでは、特に先手(黒石)が有利になりがちなため、ゲームのバランスを保つために「禁じ手」と呼ばれるルールが適用されることがあります。これにより、先手の戦略を制限し、より対等なゲーム展開が期待できます。
主な禁じ手
禁じ手は主に**黒石(先手)**に適用され、白石(後手)には適用されません。以下が代表的な禁じ手です。
1. 長連(ちょうれん)禁止
黒石が6つ以上の石を一列に並べることが禁止されています。通常は5つ並べれば勝利ですが、6つ以上並べてしまうと無効となります。ただし、白石にはこのルールは適用されません。
2. 三三(さんさん)禁止
1手で同時に2つの「三」を作ることが禁止されています。「三」とは、縦・横・斜めのいずれかで3つの石が連続した状態を指します。三三を作ることで勝利に近づきやすいため、この戦略は黒石には禁じられています。
3. 四四(しし)禁止
三三と同様に、1手で2つの「四」を作ることも禁止されています。こちらも先手の優位を防ぐためのルールです。
まとめ
禁じ手は五目並べの戦略に深みを与え、先手の有利を抑制するために重要な役割を果たしています。大会や対戦ではこれらのルールをしっかり理解しておくことが大切です。これで禁じ手のルールがわかったら、ぜひ対戦で試してみてください!